メニュー

HPVワクチンについて

~ 子宮頸がんを予防するために ~

HPVワクチンについて

ヒトパピローマウイルス(HPV)は、性的接触のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスです。子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっており、特に近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えています。

現在、HPV感染症を防ぐワクチン(HPVワクチン)は、小学校6年~高校1年相当の女子を対象に、定期接種が行われています。

子宮頸がんとHPVワクチンの有効性について

子宮がんのうち、子宮の入口にできるがんが子宮頸がんです。国内では年間約11,000人が発症し、約2,800人が死亡すると推定されています。HPVワクチンは、子宮頸がん全体の50~70%の原因とされる2種類(16型・18型)のヒトパピローマウイルス(HPV)に予防効果があります。子宮頸がんの主な発生原因であるHPVに感染する前に接種することで、持続的なHPVの感染やがんになる過程の異常(異形成)を予防します。

詳しくは、世田谷区のページ 👉こちら もご確認ください

【予約方法】

当院のホームページより【一般診療予約、健診、予防接種】のリンクから【予防接種】の枠を選択いただき、備考欄へ【HPVワクチン希望】とご記入ください。
👉予約はこちら

※尚、月曜日、水曜日、金曜日は女性医師(山崎医師)が診察(担当)いたしますが、それ以外の曜日は原則、男性医師の診察となります。

※有効期限の切れていない接種券や予診票をお持ちの世田谷区にお住まいの方は「自己負担なし」となりますが、それ以外の方は1回14,700円となります。

【持ち物】

  • 接種券(クーポン) ※世田谷区にお住まいの定期接種対象の方
  • 予診票(すべてご記入の上、来院ください)
  • お住まいの住所が分かる書類(保険証、医療症など)

<よくある質問>

Q 日本で承認されているHPVワクチンには、どんなワクチンがありますか?

現在、日本国内で使用できるHPVワクチンは、サーバリックス(2価HPVワクチン)、ガーダシル(4価HPVワクチン)、シルガード9(9価HPVワクチン)の3種類あります。令和5年4月1日より、シルガード9(9価HPVワクチン)が定期接種として追加され、全てのHPVワクチンが定期接種として使用可能になりました。

Q  HPVワクチンの接種はどのようなものですか?

小学校6年~高校1年相当の女子は、予防接種法に基づく定期接種として、公費によりHPVワクチンを接種することができます。間隔をあけて、同じ種類のワクチンを合計3回接種します。接種するワクチンによって接種のタイミングが異なります。接種するワクチンの希望がある場合は、予約前に必ずご連絡ください(在庫の関係もあるため)。
また、平成9年度生まれ~平成17年度生まれ(誕生日が1997年4月2日~2006年4月1日)の女性の中で、定期接種の対象年齢(小学校6年から高校1年相当)の間に接種を逃した方には、あらためて公費での接種の機会を提供しています。世田谷区にお住まいの方は、以下のリンクよりご確認ください。

積極的な勧奨の差し控えにより子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種機会を逃した方に対するキャッチアップ接種について

世田谷区のページは 👉こちら

Q HPVワクチンは何回接種すればよいですか?

HPVワクチンは、合計2回または3回接種します。接種するワクチンや年齢によって、接種のタイミングや回数が異なります。詳しくは当院受診の際にご説明させていただきますので、遠慮なくご相談ください。

Q  HPVワクチン接種後に副反応はありますか?

HPVワクチン接種後に見られる主な副反応として、発熱や接種した部位の痛みや腫れ、注射による痛み、恐怖、興奮などをきっかけとした失神などが挙げられます。

Q  HPVワクチン接種後に注意することはありますか?

予防接種一般に言えますが、予防接種当日は激しい運動は避け、接種部位を清潔に保ち、また、接種後の体調管理をしっかり行って下さい。気になる症状があれば、遠慮なくご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME